こんにちは!「まさゆき」と申します。
このブログにお越しいただき、ありがとうございます!改めまして、このブログを運営しているまさゆきと申します。
愛知県知立市で生まれ育ち、今は高浜市で暮らす、ごく普通の会社員です。高浜市といえば、伝統的な瓦文化が有名で、街を歩けば鬼師(瓦職人)さんが手がけた美しい鬼瓦をあちこちで見かけます。そんな歴史ある街で、温かい人々に囲まれながら、妻と二人の子どもたちとのんびりとした毎日を過ごしています。
仕事は地元の製造業で、主に品質管理の業務を担当しています。日々、製品の品質を厳しくチェックすることで、お客様に安心をお届けできるよう努めています。この「品質管理」という仕事は、まさに私の性格を表しているかもしれません。物事を慎重に、そして論理的に考えることが好きなんです。
そんな私が、なぜ金融や投資に関するブログを始めようと思ったのか。それは、一言でいえば「漠然とした将来への不安」がきっかけでした。
数年前、家を建てたことを機に、住宅ローンの返済や子どもの教育費、そして自分たちの老後資金について真剣に考えるようになりました。これまで「お金」については特に深く考えることなく、毎月の給料で生活し、貯金もなんとなくしている程度でした。しかし、住宅ローンという大きな借金を背負い、家計の収支をきちんと見直したとき、愕然としました。
「このままで、本当に大丈夫だろうか?」
将来、子どもたちに不自由な思いをさせたくない。自分たちの老後は、好きなことをして過ごしたい。そんな思いが強くなる一方で、現在の収入と支出を考えると、漠然とした不安が拭えませんでした。
そこで、この不安を解消するために始めたのが、投資の勉強でした。
最初は「投資=ギャンブル」というイメージが強く、正直なところ、とても怖かったです。何から始めればいいのかも分からず、手当たり次第に本を読んだり、YouTubeを見たりする日々が続きました。
しかし、勉強を進めるうちに、投資は決してギャンブルではなく、「お金に働いてもらう」ための賢い手段だということが少しずつ分かってきました。そして、自分自身で納得した上で、積立NISAから少額の投資を始めてみました。
始めてみて驚いたのは、お金が増えていく喜びだけでなく、世の中の経済の動きに以前よりも興味を持つようになったことです。ニュースで日経平均株価や為替の話題が出ると、「これは自分の資産にどう影響するんだろう?」と考えるようになりました。お金を通じて、世界が少しずつ身近に感じられるようになったのです。
このブログは、かつての私と同じように、「将来のお金に漠然とした不安を感じているけれど、何から始めたらいいか分からない」という方に向けたものです。
投資歴はまだまだ浅いですが、だからこそ初心者の方に寄り添った視点で、分かりやすく、そして丁寧に情報をお届けしたいと思っています。専門用語はできるだけ避け、私自身が実際に試してよかったことや、失敗談なども包み隠さずお伝えすることで、皆さんの投資への一歩を後押しできたら嬉しいです。
一緒に、お金の不安を解消し、より豊かな未来を築いていきませんか?
これからどうぞ、よろしくお願いいたします!